物価高騰対策・新型コロナウィルス対策 支援情報
新型コロナウイルス感染症で影響を受けた事業者様向けの支援施策
小規模事業者持続化補助金[一般型]
概要 | 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 |
---|---|
申請受付締切 | 第12回:2023年6月1日(木) 【郵送:締切日当日消印有効】 第13回:2023年9月7日(木) 【郵送:締切日当日消印有効】 ※予定は変更になる場合があります |
問い合わせ | 商工会議所地区 補助金事務局 TEL:03-6632-1502 受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く) |
詳細(ホームページ) | 小規模事業者持続化補助金 |
地域事業者雇用促進事業補助金
概要 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、離職された方や休職されている方等を、新規に雇用する市内の事業者に対し、雇用促進を目的とした補助金を交付します。 |
---|---|
補助対象者 |
・令和4年4月1日以前から本市に店舗・事業所などがあり事業継続の意思がある中小企業・個人事業主
・令和4年月18日から令和4年10月31日までに雇用保険に加入している従業員を3か月以上雇用した事業者
|
補助額 |
対象従業員1人につき雇用開始月または雇用開始翌月から3か月分の給与支払額の2分の1(千円未満切捨て)もしくは250,000円のいずれか低い額
(注)1事業者あたり最大3人、750,000円まで。
|
申請期間 | 令和4年9月1日(木)~ 令和5年2月28日(火) 【郵送:締切日必着(簡易書留推奨)】 |
問い合わせ | 近江八幡市 産業経済部 商工労政課 TEL:0748-36-5517 FAX:0748-46-5320
E-Mail :011008@city.omihachiman.lg.jp
|
詳細(ホームページ) |
●様式や募集概要は近江八幡商工会議所窓口にも設置しています。
近江八幡市 事業継続応援金
概要 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内の中小企業や個人事業主の方へ、応援金を交付します。 |
---|---|
応援金の額 |
中小企業等 15万円
個人事業主 7万5千円
|
申請期間 | 令和4年7月1日(金)~ 令和4年9月30日(金) 【郵送:必着】 |
問い合わせ | 近江八幡市 産業経済部 商工労政課 TEL:0748-36-5517 FAX:0748-46-5320
E-Mail :011008@city.omihachiman.lg.jp
|
詳細(ホームページ) |
滋賀県事業継続支援金(第4期)
支給対象 | 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける県内中小企業等・個人事業主のみなさまのうち、下記の要件に当てはまる方。 ・国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方 ※国の「事業復活支援金」を受給されていない事業者は、まずは国の「事業復活支援金」の申請をご検討ください。ただし、国の支援対象とならないいわゆる「みなし法人」については県の支給対象となる場合があります。詳細は、下記ホームページにてご確認ください。 |
---|---|
補助額 | 中小法人等:20万円 個人事業主:10万円 |
申請期間 | 【オンライン申請】令和4年3月16日~8月1日 ★申請期間が延長されました! |
問い合わせ |
滋賀県事業継続支援金コールセンター |
詳細(ホームページ) |
滋賀県事業継続支援金(第4期) |
事業復活支援金
主な給付対象 | 下記の(1)と(2)を満たす中小法人・個人事業者が給付対象となり得ます。 (1)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者 (2)2021年11月~2022年3月のいずれかの月(対象月)の売上高が、 2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者 |
---|---|
補助額 | 中小法人等:上限最大250万円 個人事業者等:上限最大50万円 |
申請期間 | 令和4年1月31日(月)から6月17日(金)
・申請に必要な「申請IDの発行」は5月31日(火)までですので、ご注意ください。
・申請前に必要な「登録確認機関による事前確認」の実施は、6月14日(火)までです。 |
問い合わせ | 経済産業省 相談窓口 電話:0120-789-140 |
詳細(ホームページ) | 事業復活支援金 |
物価高騰で影響を受けた事業者様向けの支援施策
近江八幡市 燃油高騰対策事業者支援金
近江八幡市 燃油高騰対策事業者支援金
概要 | 燃油価格高騰の影響を受けている市内の中小企業や個人事業主の方へ、事業で使用する車両に対し支援金を交付します。 |
---|---|
対象者 | 令和4年4月1日以前から開業している、近江八幡市内に本拠や事業所を有する法人、又は市内に住所地もしくは事業所を有する個人事業者(令和3年度所得税の青色申告を行っていること)が、つぎに掲げる要件を満たしている車両を事業で使用しているときに補助対象とします。 [ア] 車検証の「登録年月日/交付年月日」の欄が、令和4年11月30日以前で、かつ現に事業で使用されていること。 [イ] 車検証の「使用者の氏名又は名称」の欄が、法人の場合にあっては法人名義(代表者・役員名義は不可)、個人事業主の場合にあっては、個人事業主名義であること。 [ウ] 車検証の「使用の本拠の位置」の欄が交付対象者の近江八幡市内の事業所等の住所地と同一と判断できること。加えて、近江八幡市を住所地とした個人事業主のうち、市外に事業所を設けている場合においては、市外事業所の所在地と車検証の「使用の本拠の位置」の欄が同一と判断できること。 [エ] 交付対象者が個人事業主の場合には、車検証の「自家用・事業用の別」の欄が、事業用であること又は「自家用・事業用の別」欄が自家用の場合は、車検証の「用途」の欄が、貨物、乗合又は特種であること。 ※その他の要件(市税完納等)や令和4年1月1日以降に開業された方に関する要件は、近江八幡市ホームページにある募集要項をご確認ください。 |
支援金の額 | 中小企業等 1台あたり15,000円(上限10台) 個人事業主 1台あたり15,000円(上限2台) |
申請期間 | 令和5年1月4日(水)~ 令和5年2月28日(火) 【郵送:締切日必着】 |
問い合わせ | 近江八幡市 産業経済部 商工労政課 TEL:0748-36-5517 FAX:0748-46-5320 E-Mail :011008@city.omihachiman.lg.jp |
詳細(ホームページ) |